新澤 祐貴 Shinzawa Yuki

新潟駅南口本部校 校長
出身大学:東北大学 理学部
好きな食べ物:焼鳥・寿司
趣味:ドライブ・DVD鑑賞
地図を眺めるのが好きなので、あえてカーナビなしでドライブを楽しんだりしています!!
History of Shinzawa
<幼少時代>
新潟県柏崎市で生まれました。
「色白で目がパッチリしていたから、よく女の子に間違えられていた。 by 父」
記憶も写真もありません……

<小学生時代>
友達と遊ぶときはいつも野球!
部活ではバスケとサッカーをやっていました。スポーツについては「器用貧乏」だったと思います(笑)

<中学生時代>
野球部・合唱部・理科部・生徒会・実行委員会などと、忙しくも楽しい毎日でした。
帰りが遅くなると星空を見上げて疲れをいやしていました。

<高校生・大学生時代>
中学の時はテスト前だけの「やっつけ勉強」になってしまったので、高校では「コツコツやろう!」とスタイルチェンジ。そのかいあって、第一志望の大学に合格できました。

<メッセージ>
学生時代に塾でのアルバイトを経験し「自他ともに成長できる仕事だ!!」ということを実感し、プロの塾講師となりました。
今までたくさんの「できるようになってうれしい!」「もっとがんばろう!」という、前向きな気持ちの変化に立ち会ってきました。そんなときのみなさんの笑顔が、私にとってなによりの喜びです。
「変わりたいけど、どうしたらいいか分からない……」人も、変わりたい気持ちさえあれば大丈夫!!私をはじめ、プロの講師たちが強力にサポートしていきます。
「できた!」という喜びを一緒に実感していきましょう!!
林 信太朗 Hayashi Shintaro

主任講師
出身大学:新潟大学 理学部
好きな食べ物:ナスの揚げびたし・焼肉
趣味:キャンプ・料理
今ハマっているのは野外での料理です!ピザやクレープなどを仲間たちにふるまって喜ばれています!!
History of Hayashi
<幼少時代>
石川県金沢市で生まれました。姉・弟・妹と兄弟が多く、にぎやかな環境で育ちました。
親曰く、かなりのやんちゃ坊主だったそうです……

<小学生時代>
理科の図鑑が大好きな子供でした。
読書は苦手でも、図鑑の写真を見るのが楽しくて、昼休みはよく図書室へ通っていました。この経験が理学部進学へつながったのかも!?

<中学生時代>
とにかく食べることが大好きで、気づけばいつしかドラえもん体型に……その結果、友達からは「ドラ」というあだ名で呼ばれるようになりました(笑)

<高校生・大学生時代>
高校では卓球部で毎日練習を頑張っていました。おかげで「ドラ」は卒業!
大学進学後も卓球を続け、子どもたちへの指導ボランティアにも参加していました。

<メッセージ>
大学卒業後は大手のFC塾を運営する企業へ就職。その後、同企業が運営する飲食部門で店舗改革部長としてコンサルタント業務に従事。
幸か不幸か教育業界から離れたことで気づいたことがあります。それは「教育」の重要性。
学生時代同様、社会人になっても学ぶことはたくさんあります。しかし、学生時代に勉強を通じて「学び方」を身につけていない人は学べない。成長できない。
「子供たちに学び方を教えたい」
その思いでプロ講師になりました。成績アップはもちろん、「学び方」も上手になって一生成長できる素敵な大人になりましょう!!
金澤 和磨 Kanazawa Kazuma

講師
出身大学:筑波大学 人文学類
好きな食べ物:ミニチョコ濃厚ブラウニー(ブルボン)
趣味:お菓子作り
イベントを口実にアップルパイやタルトなど、お菓子作りを楽しんでいます!(ひとりで食べるとカロリーが……!)
History of Kanazawa
<幼少時代>
ピアノ・エレクトーン・器械体操・茶道など、いろいろな習い事をさせてもらっていました。
ピアノは保育園まででしたが、中学までなんだかんだと合唱の伴奏を頼まれていました。

<小学生時代>
知り合いがほとんどいない市立小学校に入学したので、生活に慣れるまでは苦労しました。運動は苦手で、教室で本を読んだり、友達とお喋りすることが多かったですね。

<中学生時代>
両親の勧めで公立中学校に進みました。部活動は控えめでしたが、生徒会活動をしており、生徒会新聞などのいろいろな書類作成に携わっていました。

<高校生・大学生時代>
1年間浪人して筑波大学に入学しました。浪人中に英語や国語を「客観的に解く」ことを教わったことで言葉に魅了され、言語について専門的に学びました。

<メッセージ>
昔から友人に勉強を教えることが好きでした。
私が今まで学んできたことをみなさんに還元し、勉強が嫌いだという人を少なくしていきたいという熱い想いを持っています。
ブイステージのプロ講師という道を選んだのは、「魚を取ってあげる」のではなく「魚の取り方を教える」──つまり、「答え」ではなく「勉強のやり方」を教えるという方針に強く共感したからです。
勉強が苦手な人から得意な人まで、それぞれに合わせた学習スケジュールの立て方や勉強方法などを皆さんにお伝えしていきたいと思います。ぜひ私になんでも相談してください!!
小柳 百桃 Oyanagi Momo

講師
出身大学:長岡工業高等専門学校 物質工学専攻
好きな食べ物:ぶどう飴、スイカ
趣味:『鬼滅の刃』鑑賞
炭次郎の人間性、鬼の過去、数々の名言……作品を見返すたびに号泣です。推しは甘露寺蜜璃ちゃんです!
History of Oyanagi
<幼少時代>
加茂市で元気いっぱい育ちました。
2歳のときに鉄の扉に指を挟んでしまいましたが、骨折もせず異常なしと診断されるほど丈夫……両親も医師もびっくり!(笑)

<小学生時代>
小学生時代の思い出はマラソン大会!
順位が低いことが悔しく、3年生からは父と早朝特訓をしました。
その結果、年々順位を上げ、6年生では念願の1位に!!

<中学生時代>
7歳から15歳まで新体操を習っていました。
打撲だらけになりながら練習を重ねた日々。県大会の緊張に打ち勝ち、仲間と共に掴んだ北信越中学生大会出場は宝物です。

<高校生・大学生時代>
オープンキャンパスで高専の虜に!
充実した研究設備を見て、好奇心が掻き立てられました。専攻科も含め、小学校よりも長い7年間を高専で過ごしました。

<メッセージ>
中学入学当初、勉強のやり方がわからず成績に伸び悩む私に両親がくれたアドバイスは「解説を読む」「繰り返し解く」というもの。今思えばまさにブイステージと同じ勉強法でした。これを実践した結果……合計点が一気に60点アップ!塾へ通いだすと成績はさらに上がり、勉強への意識も確実に変わっていきました。
勉強は、意識・やり方しだいで良い循環に入っていける。
私が両親や塾から学んだ大事なことをみなさんにも伝えたくて、塾講師のアルバイトを経てプロ講師の道を選びました。
みなさんの良い変化、良い循環を積み重ねるお手伝いをぜひ私にさせてください!!
竹藤 諒 Ryo Taketo

講師
出身大学:新潟大学 経済科学部
好きな食べ物:ピザ
趣味:サッカー観戦・漫画
国内、海外問わずサッカーを見ることが好きです!
漫画は少年漫画を中心に、いろいろ読んでいます!
History of Taketo
<幼少時代>
新潟市で生まれ育ちました。近所の同い年の子と仲良くなり、よく遊んでいました。
大好きだったポケモンがきっかけで、ゲームも好きになりました!

<小学生時代>
三年生のときにサッカークラブに入りました。
練習以外にも、放課後に友達と集まってゲームをしたり、サッカーをしたりと、楽しい思い出ばかりです!

<中学生時代>
サッカーの練習中に右手親指を骨折して、手術しました。三か月ほど運動ができず、つらい日々でしたが、漫画やアニメなど新たな趣味を見つけることもできました!

<高校生・大学生時代>
コロナ禍のため行事が制限された高校時代。
ギリギリ行けた修学旅行は最高の思い出になりました!新幹線の中で盛り上がったUNOが特に印象に残っています(笑)

<メッセージ>
自分のやりたいことを見つけるために大学へ進学。友人の誘いをきっかけに、塾講師のアルバイトを四年間勤めました。
当初は自分に務まるのかと大きな不安を抱いていましたが、経験を積むうちに教えることの楽しさ・やりがいを実感しました。
就職活動中は他の職種も検討したものの、塾講師から離れることに寂しさを感じ……大学生活を通じて見つけた「やりたいこと」はこれだと確信し、ブイステージのプロ講師となることを決めました。
みなさんの人生に関わることができる喜びと責任を感じながら、全力でサポートします。
一緒に頑張りましょう!!
学年ごとの受付状況 4月10日現在

時間割

お好きな曜日・時間帯で受講可能です(満席の曜日・時間帯を除く)。